理学療法士が「介護とリハビリ」について考えます。

4コマ漫画で考えるリハビリ脳の作り方

当ホームページ管理者が運営する整体院です

こころのて整体院


あなたの「潜在意識」を覗いてみませんか

技術論

介護技術の骨シリーズ

介護技術の骨(コツ) ~金属支柱付短下肢装具「Tストラップ」の付け方~

2019/5/2  

  さて問題です。これは何でしょう? 見慣れないものかも知れないが、これは「Tストラップ」と呼ばれており、下肢装具の足首のところに付いている。 今回はこのTストラップの装着方法について考えて ...

常識を疑えシリーズ

常識を疑え10 ~四点歩行器で階段を登ることが出来るか~

2018/11/21  

  いよいよ「常識を疑え」シリーズも第10弾。ここまで、介護の「常識」と呼ばれるものについて、ちょっと違った角度から論じてきた。今回は「四点歩行器で階段を登ることが出来るか」について考えてみ ...

介護技術の骨シリーズ

介護技術の骨(コツ) ~車椅子で階段を登る介助方法~

2018/4/17  

  先日、利用者様のお墓参りに同行した際の出来事。お墓に向かう途中に階段があった。本人曰く「ここまで来たんだから、何とかお墓の前まで行きたい!」との事…。介助者1人だったが、無事にお墓参りを ...

介護技術の骨シリーズ

介護技術の骨(コツ) ~車椅子スロープ角度の具体的イメージを作ろう~

2018/4/15  

  在宅訪問する中で、玄関等にスロープ設置を検討することがある。その際、悩むところは「どのくらいの長さのスロープを使えば良いのか…」である。 今回は「車椅子スロープのイメージ動画」を作成して ...

頭と骨盤の均衡がとれてから立上る

介護技術の骨シリーズ

介護技術の骨(コツ) ~重心移動を意識して生活リハビリに繋げよ~

2017/8/3  

  「良い方の足なんだから、自分で動かして下さい!」 移乗介助の時に、こんな言葉が聞こえてくる事がある。実は、介護技術が上達するためのポイントの一つに「重心移動」という視点があるのだ。今回は ...

常識を疑えシリーズ

常識を疑え9 ~ベッド移乗時に介助バーを使った方が良い理由~

2017/7/29  

  今回は、「介助バーを使ったほうが良い理由」を考えてみよう。平成12年の介護保険レンタル制度導入以来、在宅での介助バー普及率は格段に高まっているのだが、こと施設サービスにおいては、予算の都 ...

患側から服を着る4

常識を疑えシリーズ

常識を疑え8 ~なぜ服を着る時は患側からなのか~

2017/7/25  

  介護の教科書には、正しい介助方法が記載されている。「移乗動作は健側方向へ」「階段を降りる時は患側から」「食事は前屈位で」など、様々な介護の常識が存在する。そして、その一つ一つにはちゃんと ...

常識を疑えシリーズ

常識を疑え7 ~食事時の頭の位置は前屈位でなく軽度前屈位である理由~

2017/6/29  

  常識を疑えシリーズは、第7弾となった。ここまで「介護の常識」と呼ばれているものについて、ちょっと違った切り口で論じてきた。 今回は「食事時の頭の位置」について考えてみよう。キーワードは「 ...

患側方向へ寝返る

常識を疑えシリーズ

常識を疑え6 ~なぜ寝返りは患側方向じゃダメなのか~

2017/6/9  

  さて今回は「常識を疑え」シリーズの第6弾。このシリーズは、介護の「常識」と呼ばれるものについて、ちょっと違った角度から論じている。今回のテーマは「片麻痺利用者様の寝返りの方向」についてで ...

介護の知識シリーズ

イラストで考えるパタカラ体操の意味とやり方

2017/4/21  

  「パタカラ体操」をご存知だろうか。病院や施設で食前体操として行われることが多い体操である。今回はこの体操の意味について考えてみよう。 【4コマ漫画】老人ホーム日記   体操の効 ...

介護技術の骨シリーズ

介護技術の骨(コツ) ~ベッド上での移動介助で支点を外す方法~

2017/4/20  

  今回は、ベッド上での移動介助方法について、3つの方法論をご紹介しよう。   1.側方移動 ~利用者の支点を外す方法~ 利用者が横向きになった時の「支点を外す」ことで、側方移動を ...

介護技術の骨シリーズ

介護技術の骨(コツ) ~下肢装具の着脱介助で外せない3つのポイント~

2017/4/18  

脳卒中や脊髄疾患などで下肢の麻痺を患うと、歩行に大きな影響を与える。特に「尖足」といって足先を持ち上げる筋肉が正常に働かないと、歩く時に床につまずいてしまい転倒リスクとなる。それを防ぐため、装具を使っ ...

介護技術の骨シリーズ

介護技術の骨(コツ) ~移乗介助は吊る介助から乗せる介助へ発想転換せよ~

2016/11/29  

  書店に行くと、様々な移乗に関する書籍が並んでいる。関連記事「常識を疑え~移乗介助で股の間に足を入れる?入れない?~」でも述べたように、その方法論は少しずつ違っており、果たしてどれが正しい ...

介護技術の骨シリーズ

介護技術の骨(コツ) ~ずっこけ座りになる理由とその修正方法~

2016/11/29  

  車椅子に座っていると、どんどんお尻が前へ滑ってしまい、「ずっこけ座り」になっている人を見かける。この座り方は、お尻や背中に剪断応力が加わり「褥瘡」の原因の一つとなる。その他、「関節変形」 ...

介護の知識シリーズ

深部感覚 ~見えないものが診える不思議~

2016/11/29  

  暗闇で靴を履く… 今朝、突然靴が履けなくなりました…!? 上の真っ黒い写真は間違いではなく、暗闇の中の自宅玄関写真である。いつも、朝暗いうちに家を出るのだが、家族を起こさないように電気を ...

常識を疑えシリーズ

常識を疑え5 ~移乗介助で股の間に足を入れる?入れない?~

2016/11/29  

  さて今回は「常識を疑え」シリーズの第5弾。ここまで、介護の「常識」と呼ばれるものについて、ちょっと違った角度から論じてきた。賛否両論あるとは思うが、このホームページを機に「介護」という仕 ...

うがいをするイラスト

常識を疑えシリーズ

常識を疑え4 ~上向き姿勢で食事介助をしたらダメなのか~

2016/11/29  

  今日は「常識を疑え」シリーズの第4弾。介護の「常識」と呼ばれるものについて、ちょっと違った角度から論じてみたいと思う。テーマは「食事介助時の頭の位置」について。 驚くなかれ。我々は「上を ...

常識を疑えシリーズ

常識を疑え3 ~移乗介助は健側方向じゃないと駄目なのか~

2016/11/29  

  今回は「常識を疑え」シリーズの第3弾。介護の「常識」と呼ばれるものについて、ちょっと違った角度から論じてみたいと思う。 「移乗動作は健側方向へする」...そんな常識が介護の教科書には載っ ...

常識を疑えシリーズ

常識を疑え2 ~階段下降時に悪い方の足から降ろすのは何故か~

2016/11/28  

  今回のテーマは「階段昇降の足の出し方」について。介護の「常識」と呼ばれるものについて、ちょっと違った角度から論じてみたいと思う。お暇があればご一読を…。   階段を降りる時の足 ...

介護の知識シリーズ

坂道を後ろ向きで登ると楽に感じるのは何故か

2016/11/25  

  若かりし頃、草津温泉の急な登り坂を歩いた時に感じたことがある。それは「後ろを向いて登った方が楽じゃないか」という事だった。Y◯HOO知恵袋にも、同じような質問が幾つかあったが、本当に「楽 ...

© 2024 4コマ漫画で考えるリハビリ脳の作り方