理学療法士が「介護とリハビリ」について考えます。

4コマ漫画で考えるリハビリ脳の作り方

当ホームページ管理者が運営する整体院です

こころのて整体院


あなたの「潜在意識」を覗いてみませんか

当ホームページ読者の皆様へ

読者の皆様、いつもありがとうございます。当ホームページ管理者「理学療法士H」は、『こころのて整体院〜キネシオロジーと波動療法の専門店』を運営しております。どこに行っても治らない痛み、心の痛みなどご相談下さい。

詳細は「こころのて整体院」

 

介護技術の骨シリーズ

介護技術の骨(コツ) ~車椅子スロープ角度の具体的イメージを作ろう~

 

在宅訪問する中で、玄関等にスロープ設置を検討することがある。その際、悩むところは「どのくらいの長さのスロープを使えば良いのか…」である。

今回は「車椅子スロープのイメージ動画」を作成してみたので、ご紹介しよう。

 

 

スロープの基本1

さて、基本的なスロープの長さに指標はあるのだろうか。そこで、まずは教科書を見てみよう。以下「福祉住環境コーディネーター2級速習レッスン」から。

段差の高さに対するスロープの長さは、車椅子を自力で駆動する場合は「段差×10倍」、介助による駆動では「段差×6倍」必要である。


(引用;2018福祉住環境コーディネーター2級速習レッスン、ユーキャン自由国民社)

スロープの長さは「段差×6倍」を推奨しているようだ。

 

 

スロープの基本2

次にインターネットから検索してみた。ダスキンヘルスレント様より。

「段差×4倍」
段差30cmならスロープ長は120cm。斜角度は15度。かなり急こう配だが、スロープの長さが2mくらいまでなら介助者の押し上げる勢いで使用できる。

「段差×6倍」
段差30cmならスロープ長は180cm。傾斜角度は10度。介助がよりラクにできる。6倍が基本の長さ


「段差×12倍」

段差30cmならスロープ長は360cm。傾斜角度は5度。車椅子でほぼ自走できる傾斜。

 

(引用;ダスキンヘルスケア ttps://healthrent.duskin.jp/products/feature/slopelift.html)

スロープの長さは「段差×6倍」推奨しているようだ。

 

 

スロープの基本3

某業者様のスロープ裏には、次のような指標が貼付されていた。

スロープの長さ「65cm」で高さ「15cm」
スロープの長さ「100cm」で高さ「24cm」
スロープの長さ「120cm」で高さ「30cm」
スロープの長さ「150cm」で高さ「37cm」
スロープの長さ「175cm」で高さ「43cm」
スロープの長さ「200cm」で高さ「50cm」
スロープの長さ「240cm」で高さ「60cm」

スロープの長さは段差×4倍を推奨しているようだ。

 

 

イメージ動画を見てみましょう

動画「段差×8倍」「段差×6倍」「段差×4倍」「段差×3倍」「段差×2倍」を撮影してみた。分かりにくいかも知れないが、どれくらいの傾斜になるのかイメージしてみよう。

 


 

段差×8倍(登る)

ゆったりした角度である。力の無い介助者でも、ゆっくりと登って行けそうだ。

 

 

段差×8倍(降りる)

 


 

段差×6倍(登る)

まだ大丈夫そう。ゆっくりと介助すれば登って行けそうだ。

 

 

段差×6倍(降りる)

 


 

段差×4倍(登る)

流石に角度が付いている印象。力が無いと登れないかも知れない。

 

 

段差×4倍(降りる)

 

 


 

段差×3倍(登る)

登るときにフットレストがスロープに当たってしまう。角度が急で相当力を入れないと登れない…。

 

 

段差×3倍(降りる)

 


 

段差×2倍

ん~、流石にこの角度は無理だ。

 

 


 

以上より、「介助者に力がない」若しくは「敷地の広さに余裕がある」のなら「段差×6倍」、「介助者に力がある」若しくは「敷地の広さに余裕が無い」のなら「段差×4倍」程度が指標となるだろう。

今回動画を撮影したが、やはり車椅子に人が乗っていないとイメージが付きにくかった(ごめんなさい…)。時間が出来たら、また撮影に挑戦してみたい。

【4コマ漫画】老人ホーム日記

 

-介護技術の骨シリーズ

© 2024 4コマ漫画で考えるリハビリ脳の作り方