今回は、車椅子用の食事テーブルを作ってみよう。全てダイソー商品で作りたかったのだが、流石に「大サイズの木材」や「小サイズのネジ」は売ってなかったので、ホームセンターで仕入れた。「ダイソー商品じゃないやん!」という突っ込みは無しで…。
材料
・木材(カットして「50cm×45cm」を確保できる程度の木材を選ぼう。耐水材が良いと思う。また厚すぎると重くなるので、「5㎜~8㎜厚」くらいが良いだろう。
・ノコギリ、糸ノコ~切断時にカーブがあるので、糸ノコなど小回りの利く道具を使おう。
・万能ベルト(100円)~締め付けて固定できるベルト。
・金ヤスリ(100円)~面取りに使う。
・木ねじ(太さ3㎜×長さ8㎜)
・その他小物(ドライバー、メジャー、木工用ボンド等…)
設計図
設計図は以下の通り…
作り方
①型をとって、木材を切り抜く。カーブは糸ノコを使わないと厳しいかも…。
②必ず「面取り」をしよう。
③万能ベルトの長さ調整をして、適度な長さで切断する。
④切断面のほつれ防止で、木工用ボンドを塗布する。
⑤木ネジで固定する。
⑥出来上がり
使用方法
車椅子のアームレストに乗せ、万能ベルトで締め付ける。
防水スプレーで色を塗ったら綺麗。
椅子に付けることも出来る(ただし、木材を切るときは横幅に気を付けよう!)
因みに市販品や介護保険レンタル品もありますよ。