理学療法士が「介護とリハビリ」について考えます。

4コマ漫画で考えるリハビリ脳の作り方

当ホームページ管理者が運営する整体院です

こころのて整体院


あなたの「潜在意識」を覗いてみませんか

当ホームページ読者の皆様へ

読者の皆様、いつもありがとうございます。当ホームページ管理者「理学療法士H」は、『こころのて整体院〜キネシオロジーと波動療法の専門店』を運営しております。どこに行っても治らない痛み、心の痛みなどご相談下さい。

詳細は「こころのて整体院」

 

人間関係論シリーズ

石ころの存在意義 〜死にたいと言う人に何と答えるか〜

 

小話しを1つ。むかし読んだ本の中の一節なのだが、それを思い出しながら考えてみたいと思う。テーマは道端に落ちてる「石ころ」、果たしてこの石ころに存在意義はあるのだろうか…。
625

 


 

先ずは4コマ漫画『石ころ』より…。

 

 


 

石ころ単体ではただの「石ころ」。あっても無くても良い存在なのかも知れない。

625

 

でも、おばあちゃんは石ころを「必要だ」と感じた。

 

その瞬間、ただの「石ころ」が、無くてはならない存在へと変化した。つまり、おばあちゃんが石ころに「存在意義」を吹き込んだのだ。

 

昨今の凶悪事件、障害者施設での殺傷事件、自分の子に対する暴行事件など、「人の存在意義」について考えさせられることが多くなった。「チューブで生命を維持されている人」「手足を縛られて抑制されている人」「自分で身動きが取れず寝たきりの人」…そのような人達に対し、皆さんはどのように感じ、どんな気持ちで接するのだろうか。その人たちが心の声で、「もう楽になりたい」と訴えかけてきたら、この世に生きる意味や自分自身の存在意義をどう説明するのだろうか。

上述した「石ころ」のお話がヒントになりそうだ…。また書き足していく。

 

ご精読ありがとうございました


 

人の存在意義は、実は「相手との関係性」の中で生まれるものである。職場の中での人間関係は大きなテーマとなるものである。

 

人間関係に翻弄されないためには、どうしたら良いのだろうか。何事にも動じない「器」と「心」が欲しいものだ。しかしどうやって器や心を鍛えればよいのだろう。身体を鍛えたければ筋力訓練をすれば良いし、頭が良くなりたければ勉強すれば良い話だが、それでは自分の器や心を鍛えるためには…?

 

-人間関係論シリーズ

© 2024 4コマ漫画で考えるリハビリ脳の作り方